副業FXで「時給1万円」を目指す王道手法とは?概要から実際の使い方まで徹底解説!

こんにちは!
いちみやのプチトレCHへようこそ!

今回は、僕が5年以上使い続けている“超王道のFX手法”を紹介します。
今でも十分に通用するもので、実際に「50万円→3000万円」という成果を出した人も僕の周りに何人もいます。

もちろん、簡単に勝てる魔法ではありません…。

でも、この内容をしっかり理解して自分の中に落とし込めば、「相場で戦える武器」になります。

その武器こそが、「レジサポ逆転」です!


目次

レジサポ逆転って何?

「止められていたライン」が今度は支えになる

「レジサポ逆転」とは、レジスタンス(上値の壁)とサポート(下値の支え)が入れ替わる現象のこと。

たとえば、こんな場面を見たことがないでしょうか?

  • 145円で何度も止められていたドル円が、あるとき一気に150円まで上昇
  • その後、145円まで下落してきたところでピタッと止まり、再度反発

こうした動きこそが「レジサポ逆転」です。

このポイントでエントリーできるようになると、高勝率・高リスクリワードのトレードが狙えます!


手法の構成要素はたったの2つ

この手法に必要なのは、以下の2つだけです。

  • 水平線(=相場の節目)
  • ダウ理論(=トレンドの定義)

水平線とは、何度も価格が止められているラインのこと。
そしてダウ理論は、「高値・安値の切り上げ、切り下げ」によってトレンドを判断する理論です。

この2つを組み合わせることで、有効なエントリーポイントが見えるようになります!

※ダウ理論に不安がある方は、下記動画をチェックしてください


相場は“階層構造”でできている

相場は、テーマごとに「レンジ帯」が切り替わっていきます。

たとえば…

  • 145〜151円:米利上げ期待でドル高
  • 137〜141円:リスク回避で円高
  • 132円台:ウクライナ情勢・原油下落 など

このように相場には「壁」が存在し、それが水平線、つまりレジサポです!


水平線に変化が起きた時がチャンス

では、その“壁”に変化が起きた時──
そこがエントリーチャンスです。

たとえば…

  • 145円で止められていたドル円が、146円を突破し、148円まで上昇
  • 再度146円に戻ってきた時、サポートとして機能する

これは、「売りの壁」が「買いの支え」に変わった瞬間です。

背景には以下の動きがあります。

  • 売りポジションの損切りによる買い
  • 押し目買いの新規参入
  • 投資家が「ここで止まる」と意識してエントリー

これが、レジサポ逆転の正体です!


レジサポが逆転する理由

この現象は、相場における買いと売りの“バトル”で起こります。

  • 売り勢:「ここまで来たら売る!」
  • 買い勢:「この価格を超えたら買う!」

このぶつかり合いが、レジスタンスやサポートの正体です。

どちらかが勝てば、相場は一気に動き出します。

たとえば売り勢が敗北すれば、損切りの買い注文が入って、さらに買いが加速します。

これが、「勢力の決着」=レジサポ逆転です!


実際にどこでエントリーするか?

エントリーポイントは、主に2つあります。

  1. レジサポ転換が起きたラインへの戻り
  2. リターンムーブで直前の高値・安値を試しにきた時

たとえば…

  • 145円のレジスタンスを突破して147円まで上昇
  • 押し目で145円に戻ってきた
  • そのとき、ローソク足が下ヒゲを出して反発

このような場面では、「買いエントリーの絶好機」になります!

なぜなら…

  • 買い勢に守られるポイントで
  • 損切り位置(=ラインの下)が近くて
  • 次のレジスタンスまでの上昇余地が大きいから

場所」+「根拠」+「値動き」が揃えば、勝ちやすいエントリーができます!


まとめ

最後に、今日のポイントを整理します。

  • 相場は“階層構造”で動く
  • 水平ラインが節目になる
  • レジサポ逆転は「買い・売り勢力の決着」で起こる
  • 勝てるのは「逆転後に戻ってきた瞬間」
  • 見た目だけでなく、本質理解が重要

これを理解できれば、FXはギャンブルではなく「構造で戦う投資」に変わります。

ぜひ、自分のトレードに活かしてみてください!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次